特殊ねじとは?
特殊ねじとは、一般的なねじとは異なり、特定の用途や目的に応じて設計された独自の形状や機能を持つねじのことです。
特殊ねじは、単に固定する役割だけでなく、防犯、デザイン、機能性など、製品や環境に応じた課題解決のために活躍します。





主な特殊ねじの種類と使用目的
樹脂用ねじ
プラスチック専用ねじ
・樹脂割れ、クラック対策
・ねじバカ、空転に
・インサートナットをやめたい
・締付トルクの軽減
・樹脂への安定した締結に
いたずら防止ねじ/セキュリティねじ
専用工具を使用しないと取り外しが困難なセキュリティ対策用のねじです。
市販のドライバーやレンチでは取り外すことができないため、いたずら防止、分解防止、盗難防止、安全対策などにご利用頂いています。







いたずら防止ねじ 製品一覧はこちら
低頭ねじ/超極低頭ねじ
ねじの頭部が低くなった頭部形状が特殊なねじ。
ねじ頭部の出っ張りがないので、狭い箇所に使用したり、製品を小型化したいときによく使われます。
薄くなった分、軽量化にも向いています。
見た目もすっきりするため化粧ネジとして使われることもあります。





低頭ねじ 製品一覧はこちら
樹脂用ねじ/プラスチック専用ねじ
樹脂割れが起こりにくい樹脂専用タッピンねじ。
金属インサート不要で樹脂にそのまま締結でき、同一下穴へ繰り返し使用も可能です。



樹脂用ねじ 製品一覧はこちら
海外規格ねじ/インチねじ
ヨーロッパでよく使われるDIN規格(ドイツ工業規格)ねじや、アメリカで使われるインチ規格のねじなど。







・インチ/ANSI(アメリカ)
・DIN規格(ドイツ工業規格)
・ISO規格(国際標準化機構)
ゆるみ対策ねじ/脱落防止ねじ
・ゆるみ止め/ゆるみ防止
・振動対策
・接着剤塗布
・ナイロン樹脂塗布
・ねじの脱落防止/脱落防止加工
・ゆるみ止めナット/ゆるみ止めワッシャー





その他の特殊ねじ
・カムアウトしない、なめにくいねじ
・かじり、焼付き防止処理
・ねじの耐食性向上
・耐薬品対策
・極小ねじ、マイクロねじ
・既存ねじへの追加工






特殊ねじについてお問合せはこちら