[Vol.36] ねじの予防と対処療法

いつもサイマをご贔屓頂きありがとうございます。
【技術コラム】Vol.36を追加しました。ぜひご覧ください!

ねじセミナーの事を前号で書きました。
セミナー参加者の話を伺うと、参加目的が、「予防」と「対処療法」
の二つに大別されることが多いです。

「予防」で参加される方の理由は、
・ねじの事は先輩設計者からしか聞いたことが無いので
・取引先のネジ屋さんに聞いても、技術的な回答が無いので
・何を根拠に、種類の多いネジから、最適なねじを選択するのか
・将来トラブルの可能性の理解を深めておきたいから
など、単純にねじの専門家に会ったことが無いので、この様な技術セミナーがある事も知らなかった。
導入部分を聞いていると、不安になったので参加してみた。

この様な参加者が多いです。…続きを読む