軽量化はねじから始まる 310スリム®
軽量化できるねじ「310スリム®」の特徴
ねじで軽量化を図る
ねじの素材の中でマグネシウム合金やチタン製のねじで軽量化をする方が
いらっしゃる一方で、費用の問題や手軽さで断念した方も多いと思います。
◆310スリム®は素材は普通だけど無駄をなくしたねじ
鉄やステンレスA2だから手軽に
軽量化できる
310スリム®は一般のねじに使われている素材と同じ鉄やステンレス製なのでチタン製のように加工が大変な素材ではありません。
頭部の無駄をなくした事で、軽量化できるねじです。
手早く1gでも軽くしたい方
出っ張りをなくしたい方に是非ご使用していただきたいねじです。
◆鉄やステンレスA2より軽量なアルミ製ねじもご用意!
鉄やステンレスA2に比べ約1/3の重さ!
軽量で出っ張りが少ないアルミねじもご用意しております。
カラーアルマイト処理を施したねじも通常在庫しておりますので即日発送可能です。
どれだけ軽くなる?! 重量比較
ねじの重量比較 M5x10 10本比較
六角穴付ボルト (鉄・ステン) ![]() | 十字なべ小ねじ (鉄・ステン) ![]() | 310スリム(ステン)![]() | 310スリム(アルミ)![]() |
---|---|---|---|
31g | 23.5g | 15.1g | 5.1g |
※M5x10 10本の合計重量 |
六角穴付ボルト(鉄・ステン)10本と310スリム®ステン10本を
比べると約15.9g軽くなる「500円玉」約2枚分に相当します。
六角穴付ボルト(鉄・ステン)10本と310スリム®アルミ10本を
比べると約25.9g軽くなる「単3電池」約1本分に相当します。
小ねじを310スリム®に10本変えるだけでこれだけ軽量化が見込めます。
軽量化してもねじの強度はそのまま
310スリム®は小ねじとしての強度は変わらず作られているため、
小ねじと同じトルクで締付ても問題ありません。
軽量化したら強度的に不安な方がいらっしゃいますが、問題ありません。
アルミねじは約半分の強度になりますが、鉄やステンレスA2で作られているねじは、
一般に売られている小ねじと同じトルクで締付て頂いて問題ありません。
締付トルク 310スリム
310スリム®(鉄・ステンレスA2) M2~M3
M2 | M2.6 | M3 | |
---|---|---|---|
小ねじ(強度区分4.8)の 標準締付トルク※ | 0.17 | 0.35 | 0.63 |
310スリム®の最小破壊トルク | 0.4 | 0.5 | 0.95 |
※(株)東日製作所 トルクハンドブックVol.9 P.39より転載 |
310スリム®(鉄・ステンレスA2) M4~M6
鉄・ステンレスA2 | M4 | M5 | M6 |
---|---|---|---|
小ねじ(強度区分4.8)の 標準締付トルク※ | 1.48 | 2.98 | 5.07 |
310スリム®の最小破壊トルク | 2.3 | 4.0 | 10.0 |
※(株)東日製作所 トルクハンドブックVol.9 P.39より転載 |
310スリム® アルミ M3~M6
M3 | M4 | M5 | M6 | |
---|---|---|---|---|
小ねじ(アルミ,黄銅,銅)の 標準締付トルク ※ | 0.31 | 0.74 | 1.49 | 2.55 |
310スリム®の最小破壊トルク | 0.45 | 1.0 | 1.7 | 3.3 |
※(株)東日製作所 トルクハンドブックVol.9 P.39より転載 |
軽量化できるねじ310スリム®は省スペース化にも有効
頭の出っ張りがない分省スペース化や、クリアランス確保にも最適です。
軽量だからカムアウトしにくい事が大事
頭の出っ張りがないため、カムアウトしたら大変です。
せっかくねじを変えて軽量化してもねじのカムアウトが原因で
メンテナンスが出来なくなってしまっては意味がありません。
軽量化するねじ310スリム®はカムアウトしにくい
6-ロブとクオ(十字穴)の2種類を採用しております。
※市販されている十字ドライバーやビット等でも使用可能です。